進学お役立ち情報

進学お役立ち情報2020-10-23

医師・薬剤師を目指すための高校選び

憧れの職業、医師・薬剤師。安定した職業に就きたいと男女ともに人気ですが、国家資格を得るには、難関の医薬系大学に進学する必要があります。将来このジャンルで活躍したい人のための高校選びについて考えてみましょう。

●大学で6年間学び卒業後に国家試験を受験

医師・薬剤師の仕事は、病院などの医療現場はもちろん、大学や製薬会社などの研究・開発に携わるなど、多彩な活躍の場があります(別項参照)。特に女性は、出産・育児でキャリアが中断しても再就職のチャンスが多く、理系女子には人気の職業です。
では医師、薬剤師になるためには、どのような学びが必要なのでしょう。その職業に就くためのプロセスを確認してみましょう(別表参照)。
医師になるには、医師免許が必要です。免許を取得するためには、大学の医学部で規定の6年課程を修め、卒業後、医師国家試験に合格する必要があります。また合格後、卒後臨床研修(2年間)を受け、医師としての高度な知識や技術を現場で学んでいきます。
一方、薬剤師も薬剤師免許が必要です。大学の薬学部で規定の6年課程を修了し、卒業後、薬剤師国家試験に臨みます。いずれも大学6年間にかかる費用は高額なので、経済的な理由から、国公立大学を目指す人が多く、その競争率は理系の大学の中でも特に高く、超難関と言われています。

●医薬系大学に進むための高校選び3つのポイント

医学部・薬学部の現役合格を目指すなら、どの教科もバランス良く高い学力が必要です。このため高校は、医薬系大学受験のサポート力と豊富な入試情報を持つ学校であることが重要。高校選びの3つのポイントを紹介しましょう。

★Point1 医薬系大学入試のノウハウ

まず医薬系大学入試のノウハウを持つ学校であることが重要です。受験対策の基本は、理科3科目(物理・化学・生物)に加え、数学、国語、英語、地歴公民などの教科をまんべんなく定着させ、 苦手科目を克服すること。特に医学部は、難関国立大学、地方の国公立大学、私立大学によって、大学入学共通テストと個別学力検査(2次試験)の配点比率や出題傾向が違うため、大学ごとの入試傾向を把握し、志望大学に応じた補習を受けられるサポート力の高さがポイントです。このような高校を見極めるポイントは、目標大学の進学実績があること。進学実績が豊富なら、入試のノウハウを持っていると判断できます。

★Point2 モチベーションを上げる環境

医薬系大学を目指すハードな受験勉強を乗り切るためには、「医師・薬剤師になりたい」と思う気持ちをキープする必要があります。このため同じ目標を持つ友人たちとお互いに切磋琢磨しながら学べる環境が必要。例えば、医薬系大学進学に特化したコースなどを設定している高校は、教室がそのような環境にあるため、モチベーションを上げてくれそう。また大学の見学や医療現場での実習、現役医師・薬剤師の講演などを実施していることも多く、いい刺激になります。

★Point3 大学との連携力

大学との連携力も見逃せないポイントです。中でも薬学部受験は、系列大学の内部進学枠や指定校推薦枠を持つ高校が有利。これらの情報は、学校パンフレットやホームページで確認できるほか、オープンスクールや説明会に参加して、先生から直接聞くこともできます。目標に合う高校を選ぶには情報収集が重要。オープンスクールは貴重なチャンスなので、気になる学校のものは参加しておきましょう。

●医師・薬剤師になるためのプロセス

株式会社五ツ木書房 2020年度「進学への道」No.5より

進学お役立ち情報一覧へ戻る

Loading...