進学お役立ち情報2022-03-02
3月は受験勉強の準備期間
関西の私立高校入試は例年1月下旬から2月上旬にかけてスタートします。おそらく私立高校の受験をする受験生の多くが初めての受験だと思います。
そんな中で来年の今頃、きちんとした受験の準備ができていなかったがために、このサイトを訪れてくださっている皆さんが後悔しなくても済むように、これから時期に合せたお役立ち情報を発信していきます!
まずはスケジュールを立てましょう!
私立高校の入試は公立高校より少し早く行われます。詳しい日程は学校により異なる場合があるので、きちんと志望校のホームページや相談会で確認しておいてください。
またこれは珍しい例ではありますが、異なる地域の私立高校と公立高校の志望校がある場合、入試日程が被り併願できないことが時々あるようです。この点も一緒に確認しておきましょう。
学校や自治体によって異なるので、同じようにオリジナルスケジュールをたててみてください。
月 | 受験 | 学校 | 勉強内容 | 合同進学 相談会 |
4月 | 始業式 学力診断テスト |
定期テスト対策に注力する | 17日 池田 ※近日受付開始 |
|
5月 | 入試日程を公表し始める | 修学旅行 | 14日 西宮 22日 梅田 |
|
6月 | オープンスクールの申込が始まる | 運動会 中間テスト |
5日 天王寺 19日 千里 |
|
7月 | 部活動県大会 期末テスト |
3日 なんば 18日 加古川 |
||
8月 | 模試 | 夏期講習 | 中学3年間の総復習をする | |
9月 | 学校独自の説明会が増える | 暗記科目をしつつ、苦手科目を克服する | 25日 天王寺 | |
10月 | 文化祭 中間テスト |
16日 西宮 | ||
11月 | 学力テスト | 27日 梅田 | ||
12月 | 模試 | 期末テスト 冬期講習 |
||
1月 | 私立入試開始 | 実力テスト | 志望校の過去問や入試予想問題を解く | |
2月 | 公立入試開始 | 学年末テスト | ||
3月 | 卒業式 |
また、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては変更や中止になる可能性がございますので仮日程ではありますが、弊社で行っている合同進学相談会の日程も記載しておりますのでお住まいのエリア付近で開催される際はぜひご活用ください!
このように一度年間スケジュールを立ててみると、テストや学校行事など、受験勉強ができない時間が多いことが分かります。
では、次からは実際に高校受験をした筆者の経験をもとに具体的な受験生の大変さを伝えていけたらと思います。
中学3年生は忙しい !?
中学の修学旅行は、ただの旅行ではないことが多いです。
中学校の修学旅行先は多くの場合、歴史的何かがある場所の場合が多いです。このため、旅行前に事前学習があります。筆者の学校はグループワークで事前学習を行ったので、放課後に受験勉強や部活動の時間を割いて集まらないといけないこともありました。受験生にとって修学旅行はそこそこな重荷になる行事です。
他にも体育祭や文化祭。
中学3年生は学校のリーダーになる学年でもあります。そのため、体育祭や文化祭の実行委員会では役員に選ばれます。
役員になれば委員会が集まる時、少し前に来て話し合いの準備をしなければなりません。他にも、役員だからと先生から体育祭や文化祭についてのヒアリングで休み時間や放課後に呼び出しをされる可能性もあります。もちろんイベント前日はみんなより遅くまで残って準備しないといけないし、当日も早く来て最終確認が必要です。
時間だけでなく、体力も精神力も体育祭や文化祭に注がなければ務まらない役目です。(でも、こういう経験は後々とてもいい思い出になるので、受験勉強の邪魔になるという理由で挑戦したい気持ちを抑えるのは筆者的にはオススメはしません!)
そして一番大変なのは部活動です!
これは強豪になればなるほど大変だと思います。3年間の集大成として夏ごろに大きな大会があるかと思います。これに向けて放課後の部活動の時間だけでなく、朝練が追加されることもあるかもしれません。引退時には打ち上げや、何か役職があれば下級生への引き継ぎ作業があります。
スケジュールを立てたらすべきこと
まずは、年間スケジュールを立てて入試に対する危機感を持ちましょう。危機感があるだけで、時間の過ごし方は変わってきます。そして、受験生本人が頑張らないといけない所、保護者の方が頑張らないといけない所、塾や学校の先生など勉強の専門家に頼らないといけない所の判断をしましょう。
初めての受験、受験生本人はもちろんですが、保護者の皆さん、教育関係者の皆さん、きっとその全員が受験生の希望する進路に進めることを心から応援していると思います。受験生の皆さんはその事を心にとめておき、受験生をリーダーとするチーム戦に挑むつもりで受験までの約1年間戦い抜いてください!きっと本気で挑むことで合格不合格にかかわらず人生において大切なことを学ぶことができると思います。
受験生とその保護者の皆さん、教育関係者の皆さん、私たち関西進学ウェブはそんな皆さんを応援しています!
1年間、頑張ってください!